まだまだ寒い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日はお知らせになりますが、
現在、客室・通路・宴会場の壁紙貼り替え工事を行っております。
もちろん営業をしながら、空いている客室より順次取り掛かって
おります。
出来るだけご宿泊のお客様には配慮し、
ご迷惑をお掛けせぬよう進めてまいります。
日程 | 2020年1月12日(日)※雨天決行 |
---|---|
種目 | ハーフマラソン 10km 5km 3km(中学生女子) 2km(小学生5・6年生) 1.5km(小学4年生) 1kmファミリー(小学1・2・3年生と保護者) |
参加料 | 一般種目 3,500円 ファミリー 2,000円(2名分) 小・中学生の種目 500円 |
申込締切 | 2019年11月15日(金) |
公式ホームページ | http://www.iki-event.jp/ |
お問い合わせ | 壱岐の島新春マラソン実行委員会 (壱岐市観光連盟内) TEL.0920-48-0590 |
その他お知らせはこちらから発信いたします。
館内イベント情報はこちらから発信いたします。
島内イベント情報はこちらから発信いたします。
壱岐の島は、神社庁登録の神社が150社、小さな祠まで合わせると1,000を超えることから「神々が宿る島」とも称されています。 壱岐市では、こうした「神々が宿る島・壱岐」をもっと広く知っていただくために、このたび、「御朱印キャンペーン」を開催します。
令和元年12月1日~令和2年2月15日
キャンペーン期間中に壱岐に1泊以上して島内の御朱印を3社以上分集められた方に抽選でプレゼント。
合計160名様に抽選で賞品を送付します。
全て着物生地や帯生地を使って一つ一つ丁寧に手作りしたもの。
それぞれデザインが異なる1点ものです。「壱岐神社巡り」のタグ付き。
壱岐牛、海産物、壱岐焼酎入りケーキ 等
こちらの用紙をダウンロードして必要事項をご記入の上、3社以上分の御朱印を集めた御朱印帳と合わせて壱岐市内の各観光案内所(郷ノ浦港、芦辺港、印通寺港)までお持ちください。
「壱岐の御朱印キャンペーン」申し込み用紙(PDF:597.7KB)
また、この期間中、いくつかの神社では特別な御朱印をご用意しています。
応募方法やプレゼントなど、「御朱印キャンペーン」について詳しくは
壱岐神社巡りサイト「壱岐ストーリー」をご覧ください。
観光課観光しまづくり班
平成31年4月から壱岐振興局別館2階に移転しました
開催日 | 2019年12月20日(金) |
---|---|
場所 | 住吉神社(壱岐市芦辺町住吉東触470) |
概要 | 「壱岐神楽」は、約700年の古い伝統と歴史をもつ神事芸(神を祭るために舞い踊るもの)で、壱岐の神社に奉職する神職にしか舞う事や音楽を演奏することが許されないきわめて神聖なもので、国指定重要無形文化財に指定されています。大大神楽は壱岐神楽の中でも最も厳粛・丁重なもので、舞人・楽人あわせて12名以上で奏され、所要時間は7~8時間を要します。 ■時間 14:00~21:00 ■祭式・曲目(※大まかな時間ですので、ご了承ください。) 14:00~開始~宮司一拝~修祓~開扉~献饌~宮司祝詞~玉串拝礼 14:30~太鼓始~勧盃~荒塩舞~神遊~四本幣 15:00~二本幣~注連~真榊~野槌~鉾舞 15:30~八咫烏~橘の舞~篠舞~殿保賀比~神酒保賀比 16:00~四剱~二剱~豊年舞(餅撒き) 16:30~休憩 17:40~四弓~二弓 18:00~五方堅~神代語~神相撲~折敷 19:00~湯立~御湯舞~思兼 19:30~太多女~於屋根~天手力男~阿知女 20:00~猿田彦~宇豆女 20:30~八散供米(餅撒き)~撤饌~閉扉 21:00~宮司一拝 |
料金 | 観覧無料 |
お問い合わせ | 壱岐神楽保存会 0920-45-3002(住吉神社) |
開催日 10月27日 日曜日
場所 筒城浜ふれあい広場野外ステージ
住所・・長崎県壱岐市石田町筒城仲触1885
概要 今年は筒城浜ふれあい広場で開催
出演者・詳細情報は随時発表中です
日程 | 2019年10月19日(土) |
---|---|
概要 | 壱岐市内の特設コース(100km、50km)を舞台に行われるウルトラマラソンの大会。 |
公式サイト | http://www.iki-ultra.jp/ |
お問い合わせ | 壱岐ウルトラマラソン実行委員会事務局 【大会に関すること】 0920-48-1130 (壱岐市観光課) 受付時間 平日9:00〜17:00 【観光・アクセスに関すること】 0920-47-3700(壱岐市観光連盟) 受付時間 平日9:00〜17:00 |